マインド

おみくじで運試し!?大吉を引く方法→環境で結果は変わります

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、きくまるです!

前回の記事からだいぶたってしまいましたが、2024年1発目の記事更新です。

 

あらためまして、

あけましておめでとうございます。

 

先日、我が家の恒例行事でもある初詣に行ってきました。

 

みなさんはどうですが?

初詣って行かれますか?

 

実を言うと、お参りすることよりも

屋台がたくさん出ているので、

お祭り気分が楽しくて毎年行っています笑。

 

で、我が家では必ずおみくじを引くのですが、

今年は「吉」でした。(ちなみに昨年は大吉でした笑)

 

わたし自身、運試し的なことにはあまり興味がなくて

おみくじに書かれていたことは覚えていないのですが、

「実際のところ大吉とか吉ってどれくらいの確立なんだろう?」

と思い、ちょっと調べてみました。

Google先生によると…

おみくじの種類の割合は神社やお寺が自由に設定できるため、「大吉」が出る確率は異なります。

一般的なおみくじの結果は「大吉」「中吉」が15%強、「小吉」「吉」が13%前後、「末吉」「凶」が5%前後、「大凶」は1人のみです。

また、おみくじの元祖である元三大師の記した「元三大師御籤帳(みくじちょう)」には、大吉16%、吉が35%、凶が29%、その他で20%と記されています。この伝統が受け継がれ、例えば浅草寺は、大吉17%、凶は30%です。

2018年の大吉の確率が高い都道府県は、鹿児島県が59%でダントツTOP!逆に一番低かったのは三重県・滋賀県の17%と、その格差は3倍以上です。

 

どう思いましたか?

 

わたしの感想は、

「大吉って思いのほか確率高いじゃん!」

です。

 

とはいえ、神社やお寺によって自由に決められることなので

引く場所によって大吉を引ける確立が変わるのも事実なわけです。

 

って、今回はおみくじの話をしたいわけではなく

何が言いたかったのかというと、

 

「環境で結果は変わる」ということ。

 

大吉を引きたいのであれば、大吉の確率が高い神社やお寺で引けばいい。

 

高校受験や大学受験に合格する確率を上げるために、

塾・予備校に通うのだって同じこと。

 

これって、アフィリエイトで稼ぎたいという結果を出すことにも当てはまると思いません?

 

独学でアフィリエイトを始めた人の90%は、稼げないであきらめていく。

 

なので、わたしは稼げるようになるための確立を上げるために

コンサルを受けることは決めました。

 

きくまる
きくまる
その結果は実績公開しているのでよければそちらの記事もご覧ください

 

月収100万までは、まだまだですが

昨年末からは、新たな収入の柱として

物販にも挑戦中です。(物販年商28億円のかたのコンサルを受けています)

きくまる
きくまる
こちらに関しても、おいおい記事にしていくので楽しみに待っていてください

 

結果を出すためには環境を変えることは絶対に必要不可欠です。

とはいえ、いきなりコンサルなんて…と不安になるのもよく分かります。

 

わたしも以前は、

「コンサルなんて受けなくても無料の情報で十分でしょ」

と思っていましたし、

「そもそも連絡をとったりするのはめんどくさいな」

というタイプでした。

 

ただ、くり返し何度も言いますが

結果を出したいのならばまずは環境を変えること

です。

 

この記事を読んで、

ちょっとでも環境を変えてみたい!

と思っていただけたら嬉しいです。

 

でも、

変え方が分からない…

のであれば、ぜひ一度ご連絡ください。

 

実際にわたしがやってきたことを直接お伝えできれば

あなたが環境を変える何かしらのヒントになるんじゃないかと思います。

 

前向きなあなたのご連絡をお待ちしています!

公式LINE登録者限定 無料プレゼント!